今年も東京ゲームショウに行ってまいりました。
今回は本部から初ゲームショウという二人と共に視察です。
我らがヒューマンアカデミーゲームカレッジのブースを紹介します!!!
今年の進化をお届けできればと思います!!

我々が向かったのは日曜の一般最終日。
涼しい朝一を狙って並んだつもりが、すごいいい天気で暑かったです(゚Д゚;)
開場まで30分並び、そのあとも入り口ゲートまで永遠と並び・・・
最初の方に並んでたはずなのに、入ったらすでに観覧待ちの整理券は無くなってました(゚Д゚;)
というわけで、何一つ体験することなく帰ってきたので、そういったレポートはありませんw

遠巻きに今年のブースを激写

筆者個人的にラブプラが出るのは嬉しい/
そして入場から一番離れた場所に位置するのがスクールゾーン!!!
やっとつきました!!
ほかの学校のブースを見て(写真は割愛)
「おお!!!」
「なんかかっこいいね!!」
「VRなんだ!?」
と学生のレベルに驚きを隠せない同行者たち。
企業のブースを見た後でも結構驚いているのが嬉しいw
フムフムそうでしょうそうでしょう!
ゲームクリエイターになるために学んでいるのですよ!!!
大学などではこうは行きませんよ!
今年の専門学校はゲームエンジンを使ったもの、VR作品が多かったように思います。
当然ですね。流れです!!!
と一通りスクールブースを見て、
そしていよいよ我らがヒューマンブース!!
さて、今年はどんなアイデアブースになってるんでしょう?
ドキ
ドキ
ドキ

チーン・・・
なんだこれ?!
作りかけ?
間に合わなかったの?
え?でも最終日だよ????
一同絶句
初めてゲームショウに同行した二人にはショックが大きかったことでしょう
解説(筆者の想像による)しましょう
今回のブースは、ミニマムなデザインなんですよ!(きっと)
何もない真っ白なブースを見て「え?なに?なんなのこのブースは?!」
と驚き、興味を持たせるのが狙いなんですよ!(きっと)
口を開けてこの異常なブースを見ていた我々にさらなるショックが!!!
一瞬照明がパチッパチッと点滅!?
と続けてパチパチパチと激しく点滅!!
思わず「壊れたんじゃん(゚Д゚;)!?」と怯む筆者・・・

ちゃんと照明つきましたw
色鮮やかなブースに早変わり!!!
うん、なんとか許せる範囲・・・・
とは思いませんが、「ゲームショウ」という雰囲気は演出していただけました。
興味を持たせるためのサプライズ演出!(きっと)
後ほど確認したところ、はやりデザインコンセプトは大筋間違いではなかったようです。
今回は同行者もほかの学校ブースを見ているので意見を聞きました
(割愛)
我々同窓会が何かできるわけではないのですが、何かしてあげたい。何かできないか?
そんな想いを思わずその場にいた大宮校の井上先生にぶつけてしまいました。すみません。。。
さて、今年のブースいかがでしたか?
今年は例年と違い「ガラガラ」がないブースでした。
その分、ブース自体の質が問われたと思います。
作品の質、量を他校と100%比較され見られたのではないでしょうか?
ただ、今年のブースがヒューマンアカデミーの実力ではないです!
来年はブースのデザイン、見せ方なども「ガラガラ」に頼らない作りになれば
きっと同じ土俵で勝負できる学生作品になるはずです!
期待したいですね。